本日のサービスランチ ちゃんぽん+半炒飯@ちゃんぽん酒場 哲
2012-06-12
ちゃんぽんが美味しいと評判の「ちゃんぽん酒場 哲」へ。
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅の4番出口を出て、新宿通りをそのまま四谷方面に160メートルほど歩き、「みずほ銀行」の先を左折して、車力門通りという路地を50メートルほど歩いた右側に店はある。

ランチは、長崎ちゃんぽん・皿うどんと小ライスや半炒飯のセットがお得だ。

「本日のサービスランチ」は、750円とさらにお得になっている。

カウンター席7席、4人がけテーブル2卓の店内に、先客は6人。カウンター席に座って本日のサービスランチから「ちゃんぽん+半炒飯(750円)」をお願いした。
入口のドアは開けてあるけど、店内はエアコンがギンギンに効いているので、料理は湯気をもうもうと立ち上げながら運ばれる。女性客たちは、冷やし中華を注文していた。
意外に早く、5~6分で料理が供された。ちょっと早すぎるような気もする。

豚骨のエキスが溶け出た白濁したスープをひと口すすると、見た目通りのクリーミーな口当たりでとても旨みが濃い。ん、うまい!
やや多めの塩で旨みがスープに閉じ込められている。ゴクゴクと飲むにはちょっと塩っぱいけど、評判通りの美味しさに嬉しくなる。
キャベツ・モヤシ・ニンジン・キクラゲ・さつま揚げ・蒲鉾・豚肉・イカ・アサリと、多彩な食材の旨味がスープに溶けていてとても美味しい。
中太ストレート麺は、調理時間が短かったことから想像できるように、蒸し麺らしくポキポキとしながらもモッサリとした食感だったけど、徐々にスープを吸って美味しくなった。
パラパラに炒められたチャーハンは、玉子の香りが芳ばしくて、たくさん入っているチャーシューが旨い。ネギの香りが少ないのが残念だけど、下手な中華屋のチャーハンよりずっと美味しい。
次は、皿うどんか激辛ちゃんぽんを食べよう。
◆希望支払金額:800円(スープがとても美味しい)
◆費用対効果度:106.7%(800円/750円)
ちゃんぽん酒場 哲
東京都新宿区荒木町3-19 桑沢四ツ谷ビル1F
Googleマップの大きな地図で見る
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅の4番出口を出て、新宿通りをそのまま四谷方面に160メートルほど歩き、「みずほ銀行」の先を左折して、車力門通りという路地を50メートルほど歩いた右側に店はある。

ランチは、長崎ちゃんぽん・皿うどんと小ライスや半炒飯のセットがお得だ。

「本日のサービスランチ」は、750円とさらにお得になっている。

カウンター席7席、4人がけテーブル2卓の店内に、先客は6人。カウンター席に座って本日のサービスランチから「ちゃんぽん+半炒飯(750円)」をお願いした。
入口のドアは開けてあるけど、店内はエアコンがギンギンに効いているので、料理は湯気をもうもうと立ち上げながら運ばれる。女性客たちは、冷やし中華を注文していた。
意外に早く、5~6分で料理が供された。ちょっと早すぎるような気もする。

豚骨のエキスが溶け出た白濁したスープをひと口すすると、見た目通りのクリーミーな口当たりでとても旨みが濃い。ん、うまい!
やや多めの塩で旨みがスープに閉じ込められている。ゴクゴクと飲むにはちょっと塩っぱいけど、評判通りの美味しさに嬉しくなる。
キャベツ・モヤシ・ニンジン・キクラゲ・さつま揚げ・蒲鉾・豚肉・イカ・アサリと、多彩な食材の旨味がスープに溶けていてとても美味しい。
中太ストレート麺は、調理時間が短かったことから想像できるように、蒸し麺らしくポキポキとしながらもモッサリとした食感だったけど、徐々にスープを吸って美味しくなった。
パラパラに炒められたチャーハンは、玉子の香りが芳ばしくて、たくさん入っているチャーシューが旨い。ネギの香りが少ないのが残念だけど、下手な中華屋のチャーハンよりずっと美味しい。
次は、皿うどんか激辛ちゃんぽんを食べよう。
◆希望支払金額:800円(スープがとても美味しい)
◆費用対効果度:106.7%(800円/750円)
ちゃんぽん酒場 哲
東京都新宿区荒木町3-19 桑沢四ツ谷ビル1F
Googleマップの大きな地図で見る
スポンサーサイト
ワンタンメン@まるいち
2012-06-08
四谷三丁目の「まるいち」へ。
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅の4番出口を出て、新宿通りをそのまま四谷方面に100メートルほど歩き、「杉大門通り」という路地を左折した10メートル先の右側に店はある。
間口はとても狭いので目立たないけど、行灯看板が目印になる。

店頭に掲げられた古びたメニューもあまり目立たない。

店内は、カウンター9席と狭い。12時過ぎに入店すると先客は3人だった。
ランチは、ラーメン類にプラス50円で茶飯とお新香を付けることができるけど、「ワンタンメン(800円)」を注文した。
白髪の店主は、冷蔵庫からワンタンのアンを取り出し、あっという間に4個作って、お湯を沸かしている巨大な中華鍋の振りざるに投入した。続いて麺を投入。
5分ほどで料理が供された。

麺には、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・海苔が載っている。スープが醤油でかなり黒い。
寸胴で丸のままのニンジンやタマネギを煮込んでいる通り、野菜の甘味のあるスープは、鶏油の香りがして昔懐かしい支那そばの味だけどかなり塩っぱい。ワンタンのアンもかなり濃い味付けだった。
軽く縮れた中細麺は、ツルツルとした食感であまりコシがない。
決して不味くはないけど、ごく普通のワンタンメンだった。
醤油ダレが半分だった飲み干せただろうけど、塩っぱすぎて身体に悪そうなのでスープをほとんど残した。
◆希望支払金額:800円(スープがかなり塩っぱい)
◆費用対効果度:100%(800円/800円)
まるいち
東京都新宿区四谷3-6 結城ビル1F
Googleマップの大きな地図で見る
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅の4番出口を出て、新宿通りをそのまま四谷方面に100メートルほど歩き、「杉大門通り」という路地を左折した10メートル先の右側に店はある。
間口はとても狭いので目立たないけど、行灯看板が目印になる。

店頭に掲げられた古びたメニューもあまり目立たない。

店内は、カウンター9席と狭い。12時過ぎに入店すると先客は3人だった。
ランチは、ラーメン類にプラス50円で茶飯とお新香を付けることができるけど、「ワンタンメン(800円)」を注文した。
白髪の店主は、冷蔵庫からワンタンのアンを取り出し、あっという間に4個作って、お湯を沸かしている巨大な中華鍋の振りざるに投入した。続いて麺を投入。
5分ほどで料理が供された。

麺には、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・海苔が載っている。スープが醤油でかなり黒い。
寸胴で丸のままのニンジンやタマネギを煮込んでいる通り、野菜の甘味のあるスープは、鶏油の香りがして昔懐かしい支那そばの味だけどかなり塩っぱい。ワンタンのアンもかなり濃い味付けだった。
軽く縮れた中細麺は、ツルツルとした食感であまりコシがない。
決して不味くはないけど、ごく普通のワンタンメンだった。
醤油ダレが半分だった飲み干せただろうけど、塩っぱすぎて身体に悪そうなのでスープをほとんど残した。
◆希望支払金額:800円(スープがかなり塩っぱい)
◆費用対効果度:100%(800円/800円)
まるいち
東京都新宿区四谷3-6 結城ビル1F
Googleマップの大きな地図で見る
油そば(醤油)@T&S立ちぐい店
2012-05-31
新宿2丁目の「T&S立ちぐい店」へ。
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の1番出口を出て、左に新宿通りを新宿方面に70メートルほど歩いた左手に店はある。

この店は、つい先日まで「油そば専門店 濱ひろ亭」だったはず。1週間ほど前から立ち食いそば店に変わっていた。店頭の立て看板に「油そばもあります」とあるので、経営者が代わったのではなく業態転換らしい。

ざるそば・うどん450円、かき揚げそば・うどん500円、と一般的な立ち食いそば店よりも高めの価格設定になっている。その代わりか、おかず付きのおにぎりをサービスしている。

入って右手の券売機に「油そば」のボタンがなかった。店員に尋ねると、「600円のチケットを買ってください」と言われた。チケットを渡すときに「醤油でよろしいですか」と尋ねられた。油そばには、醤油味ととんこつ味があるからだ。おにぎり付きの醤油でお願いして奥に進むと、ウナギの寝床のように細長い店内に、カウンター15席ほど。
厨房で煮えたぎった黄土色のお湯に店主が麺を投入してから、8分ほどで料理が供された。

すでにタレが和えられた中太縮れ麺からは、鶏がらスープの香りが立ち上っていた。麺に載っていたのは、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・なると・刻みネギ・海苔という昔ながらの醤油ラーメンの具材だ。スープは付いていない。
あれ、美味しい。昔ながらの醤油ラーメンの味がするのに、スープがないのでちょっと変な感覚だけど。中太の麺にコシがあってかなり美味しい。麺は1玉ではなく、1.5玉分くらいあって分量も申し分ない。
新規オープンのサービスかもしれないけど、おいしいごはんで握ったタラコのおにぎりと、豚角煮・大根煮・キュウリの醤油漬けが付いていた。
次は、油そば(豚骨味)を食べてみよう。
◆希望支払金額:700円(油そばが美味しい)
◆費用対効果度:116.7%(700円/600円)
T&S立ちぐい店
新宿区新宿2-1-8 SK新宿御苑ビル北1F
Googleマップの大きな地図で見る
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の1番出口を出て、左に新宿通りを新宿方面に70メートルほど歩いた左手に店はある。

この店は、つい先日まで「油そば専門店 濱ひろ亭」だったはず。1週間ほど前から立ち食いそば店に変わっていた。店頭の立て看板に「油そばもあります」とあるので、経営者が代わったのではなく業態転換らしい。

ざるそば・うどん450円、かき揚げそば・うどん500円、と一般的な立ち食いそば店よりも高めの価格設定になっている。その代わりか、おかず付きのおにぎりをサービスしている。

入って右手の券売機に「油そば」のボタンがなかった。店員に尋ねると、「600円のチケットを買ってください」と言われた。チケットを渡すときに「醤油でよろしいですか」と尋ねられた。油そばには、醤油味ととんこつ味があるからだ。おにぎり付きの醤油でお願いして奥に進むと、ウナギの寝床のように細長い店内に、カウンター15席ほど。
厨房で煮えたぎった黄土色のお湯に店主が麺を投入してから、8分ほどで料理が供された。

すでにタレが和えられた中太縮れ麺からは、鶏がらスープの香りが立ち上っていた。麺に載っていたのは、チャーシュー・メンマ・ほうれん草・なると・刻みネギ・海苔という昔ながらの醤油ラーメンの具材だ。スープは付いていない。
あれ、美味しい。昔ながらの醤油ラーメンの味がするのに、スープがないのでちょっと変な感覚だけど。中太の麺にコシがあってかなり美味しい。麺は1玉ではなく、1.5玉分くらいあって分量も申し分ない。
新規オープンのサービスかもしれないけど、おいしいごはんで握ったタラコのおにぎりと、豚角煮・大根煮・キュウリの醤油漬けが付いていた。
次は、油そば(豚骨味)を食べてみよう。
◆希望支払金額:700円(油そばが美味しい)
◆費用対効果度:116.7%(700円/600円)
T&S立ちぐい店
新宿区新宿2-1-8 SK新宿御苑ビル北1F
Googleマップの大きな地図で見る
大勝軒らーめん(にぼし)@麺家 大勝軒 四谷三丁目店
2012-05-15
新宿区舟町の「麺家 大勝軒 四谷三丁目店」へ。
実は、この店は「特製もりそば」で有名になった山岸一雄の「東池袋大勝軒」や、ほかの歴史ある「大勝軒」とは、全く縁もゆかりもないな。「元祖札幌や」チェーンの系列らしい。
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅の2番出口を出て、四谷三丁目交差点を左折し外苑東通りのゆるやかな坂道を150メートルほど下った右側に店はある。

カウンター10席ほど、4人がけテーブル6卓、2人がけテーブル1卓の店内に先客は10人ほど。
テーブル席に案内されメニューを見ると、「大勝軒らーめん」がトップにあって、中ほどに「つけめん」がある。

メニューのトップにある「大勝軒らーめん(にぼし)中(650円)」を注文した。
決して人気店ではないけど、次から次にお客の出入りが続いている。
7分ほどで料理が供された。

麺が見るからにへたっていて、食欲が失せる。スープは「真鰯・片口鰯・飛魚」の煮干しを使っているというけど、「にぼし」よりも削り節の香りが勝っていた。徐々にケミカルな甘さが舌に絡んでくる。
中細ストレート麺はやや固めに茹でてあるけど、コシは全くない。大きめのチャーシューも美味しくない。割り箸2本分くらいの太さのメンマは、妙に甘く煮付けてあった。
「中」サイズのはずなのに、美味しくない麺が大量に入っていた。通常の1.5玉分くらいはあるだろう。この店は、通常の店の並が「小」、大盛が「中」、特盛が「大」ということらしい。
途中で味に飽きてきたので、テーブルにあったゴマ・ラー油・一味唐辛子をかけて麺を食べ終えた。いろいろ入れたけど、やっぱりケミカルな苦味が舌に貼り付いてきたのでスープは残した。
「大勝軒 十五夜」と合わせて、2度続けてパッチモノの「大勝軒」に入ってしまった。
◆希望支払金額:500円(ケミカルなスープが舌に張り付く)
◆費用対効果度:77.6%(500円/650円)
麺家 大勝軒 四谷三丁目店
東京都新宿区舟町7-1
Googleマップの大きな地図で見る
実は、この店は「特製もりそば」で有名になった山岸一雄の「東池袋大勝軒」や、ほかの歴史ある「大勝軒」とは、全く縁もゆかりもないな。「元祖札幌や」チェーンの系列らしい。
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅の2番出口を出て、四谷三丁目交差点を左折し外苑東通りのゆるやかな坂道を150メートルほど下った右側に店はある。

カウンター10席ほど、4人がけテーブル6卓、2人がけテーブル1卓の店内に先客は10人ほど。
テーブル席に案内されメニューを見ると、「大勝軒らーめん」がトップにあって、中ほどに「つけめん」がある。

メニューのトップにある「大勝軒らーめん(にぼし)中(650円)」を注文した。
決して人気店ではないけど、次から次にお客の出入りが続いている。
7分ほどで料理が供された。

麺が見るからにへたっていて、食欲が失せる。スープは「真鰯・片口鰯・飛魚」の煮干しを使っているというけど、「にぼし」よりも削り節の香りが勝っていた。徐々にケミカルな甘さが舌に絡んでくる。
中細ストレート麺はやや固めに茹でてあるけど、コシは全くない。大きめのチャーシューも美味しくない。割り箸2本分くらいの太さのメンマは、妙に甘く煮付けてあった。
「中」サイズのはずなのに、美味しくない麺が大量に入っていた。通常の1.5玉分くらいはあるだろう。この店は、通常の店の並が「小」、大盛が「中」、特盛が「大」ということらしい。
途中で味に飽きてきたので、テーブルにあったゴマ・ラー油・一味唐辛子をかけて麺を食べ終えた。いろいろ入れたけど、やっぱりケミカルな苦味が舌に貼り付いてきたのでスープは残した。
「大勝軒 十五夜」と合わせて、2度続けてパッチモノの「大勝軒」に入ってしまった。
◆希望支払金額:500円(ケミカルなスープが舌に張り付く)
◆費用対効果度:77.6%(500円/650円)
麺家 大勝軒 四谷三丁目店
東京都新宿区舟町7-1
Googleマップの大きな地図で見る
チャーシューつけめん中@大勝軒 十五夜
2012-04-27
新宿2丁目にある中華料理店の「大勝軒 十五夜」へ。
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、右へ新宿方面に150メートルほど歩き、「和民」の大きな看板のある交差点を右折し250メートル先の左手に店はある。

メニューはとてもシンプルで、つけめん・らーめんの2種類だけ。トッピングが、チャーシュー・メンマ・のり・生たまご・味付玉子・薬味ネギとなっている。

めんの量が小(200g)・中(300g)・大(400g)は同じ650円で、特大が750円。
入って右手の券売機で「チャーシューつけめん中(850円)」のチケットを購入して店の奥に進むと、カウンターの中央の席に水の入ったグラスがすでに置いてあって、女性スタッフに「こちらにどうぞ」と案内された。
この店は大きな箱で、カウンター15~16席ほどで店の奥のテーブル席も10席以上はありそうだった。
スタッフがとても多く、厨房では3人の男性が調理し、ホール係が男性1人女性2人もいる。
麺茹で機は、1度に10人分を茹でられるようになっている。ドラム缶風呂に使えそうなほど巨大な寸胴で作っているスープは、薄茶色に濁っていた。
15分ほどで料理が供された。

つけ汁からは削り節の香りが強く立ち上っていて、久しぶりに大勝軒系のラーメンを食べることを思い出した。といっても、「大勝軒」を名乗っているけど、この店は「池袋大勝軒」とは無関係だという。開店時には「池袋大勝軒」で修業したスタッフがいたけど辞めてしまったらしい。
麺は、ツルツルとした食感だけどかなりコシがあって美味しい。つけ汁は、程よい塩加減で妙な甘さがなくて良かった。
幅4センチ長さ10センチほどのチャーシューが4枚入っていて美味しい。2ミリほどの厚さだけどもう少し厚ければもっと美味しいと思う。
隣のお客が「つけめん大」を注文した。普通サイズのラーメンどんぶりから溢れそうなほどの大盛だった。
◆希望支払金額:850円(しっかりコシのある麺がうまい)
◆費用対効果度:100%(850円/850円)
大勝軒 十五夜
東京都新宿区新宿2-15-24
Googleマップの大きな地図で見る
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、右へ新宿方面に150メートルほど歩き、「和民」の大きな看板のある交差点を右折し250メートル先の左手に店はある。

メニューはとてもシンプルで、つけめん・らーめんの2種類だけ。トッピングが、チャーシュー・メンマ・のり・生たまご・味付玉子・薬味ネギとなっている。

めんの量が小(200g)・中(300g)・大(400g)は同じ650円で、特大が750円。
入って右手の券売機で「チャーシューつけめん中(850円)」のチケットを購入して店の奥に進むと、カウンターの中央の席に水の入ったグラスがすでに置いてあって、女性スタッフに「こちらにどうぞ」と案内された。
この店は大きな箱で、カウンター15~16席ほどで店の奥のテーブル席も10席以上はありそうだった。
スタッフがとても多く、厨房では3人の男性が調理し、ホール係が男性1人女性2人もいる。
麺茹で機は、1度に10人分を茹でられるようになっている。ドラム缶風呂に使えそうなほど巨大な寸胴で作っているスープは、薄茶色に濁っていた。
15分ほどで料理が供された。

つけ汁からは削り節の香りが強く立ち上っていて、久しぶりに大勝軒系のラーメンを食べることを思い出した。といっても、「大勝軒」を名乗っているけど、この店は「池袋大勝軒」とは無関係だという。開店時には「池袋大勝軒」で修業したスタッフがいたけど辞めてしまったらしい。
麺は、ツルツルとした食感だけどかなりコシがあって美味しい。つけ汁は、程よい塩加減で妙な甘さがなくて良かった。
幅4センチ長さ10センチほどのチャーシューが4枚入っていて美味しい。2ミリほどの厚さだけどもう少し厚ければもっと美味しいと思う。
隣のお客が「つけめん大」を注文した。普通サイズのラーメンどんぶりから溢れそうなほどの大盛だった。
◆希望支払金額:850円(しっかりコシのある麺がうまい)
◆費用対効果度:100%(850円/850円)
大勝軒 十五夜
東京都新宿区新宿2-15-24
Googleマップの大きな地図で見る
ラーメン&チャーシュー丼@はやし家
2012-04-23
四谷4丁目にある中華料理店の「はやし家」へ。
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、左へ四谷方面に250メートルほど歩き、「ファミリーマート」の先を左折して200メートル先の路地を右に進んだ左手に店はある。

この店は、裏通りのさらに裏路地にあって流行っているようには見えない。そして、看板に「食彩・酒房」と書かれていて、一見して中華料理店とは見えない。
しかし、店頭のランチメニューに「やきたて チャーシュー」という珍しい表現があったので、釣られて入ってみた。
「家」という店名のラーメン店ということになると、クッサイクッサイ「横浜家系ラーメン」を想像してしまうけど、この店は店の周りが臭くないので違うだろう。

カウンター6~7席、4人がけテーブル4卓、2人がけテーブル1卓、奥の小上がりは10人くらいは座れそうだ。
店内は、近くに勤める40~60代のオヤジでいっぱいだった。
カウンター席に座り「Bセット ラーメン&チャーシュー丼(700円)」を注文した。
厨房では60~70代の白髪の店主が麺を担当し、息子らしい30~40代の男性が野菜炒めを作っていた。
15分ほどで料理が供された。

ラーメンに載っていたのは、チャーシューとメンマ、ほうれん草と刻みネギというシンプルな食材。スープは、旨みの強い鶏がら風味で、いわゆる「支那そば」の醤油味で美味しい。麺は、白っぽいストレート麺でコシはほとんどない。やや伸びていた。
チャーシューは、焦げ茶色の表面は五香粉らしき香りが強い。中華ソーセージの香りに近い。肩ロースだろうか、しっかりした繊維質の強い赤身肉だった。
チャーシュー丼は、ミニと呼ぶにもミニすぎる小ささで、ご飯は大さじ4杯ほどだった。このチャーシューはもっと薄く切ったほうが美味しいと思う。
◆希望支払金額:700円(昔なつかし支那そば)
◆費用対効果度:100%(700円/700円)
はやし家
東京都新宿区四谷4-25
Googleマップの大きな地図で見る
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、左へ四谷方面に250メートルほど歩き、「ファミリーマート」の先を左折して200メートル先の路地を右に進んだ左手に店はある。

この店は、裏通りのさらに裏路地にあって流行っているようには見えない。そして、看板に「食彩・酒房」と書かれていて、一見して中華料理店とは見えない。
しかし、店頭のランチメニューに「やきたて チャーシュー」という珍しい表現があったので、釣られて入ってみた。
「家」という店名のラーメン店ということになると、クッサイクッサイ「横浜家系ラーメン」を想像してしまうけど、この店は店の周りが臭くないので違うだろう。

カウンター6~7席、4人がけテーブル4卓、2人がけテーブル1卓、奥の小上がりは10人くらいは座れそうだ。
店内は、近くに勤める40~60代のオヤジでいっぱいだった。
カウンター席に座り「Bセット ラーメン&チャーシュー丼(700円)」を注文した。
厨房では60~70代の白髪の店主が麺を担当し、息子らしい30~40代の男性が野菜炒めを作っていた。
15分ほどで料理が供された。

ラーメンに載っていたのは、チャーシューとメンマ、ほうれん草と刻みネギというシンプルな食材。スープは、旨みの強い鶏がら風味で、いわゆる「支那そば」の醤油味で美味しい。麺は、白っぽいストレート麺でコシはほとんどない。やや伸びていた。
チャーシューは、焦げ茶色の表面は五香粉らしき香りが強い。中華ソーセージの香りに近い。肩ロースだろうか、しっかりした繊維質の強い赤身肉だった。
チャーシュー丼は、ミニと呼ぶにもミニすぎる小ささで、ご飯は大さじ4杯ほどだった。このチャーシューはもっと薄く切ったほうが美味しいと思う。
◆希望支払金額:700円(昔なつかし支那そば)
◆費用対効果度:100%(700円/700円)
はやし家
東京都新宿区四谷4-25
Googleマップの大きな地図で見る
塩ハーフらーめんとスパイシーカレー丼セット@夕やけ → 閉店
2012-04-09
【新宿ワンコインランチ・500円】(その125)
新宿御苑大木戸門の近くを歩いているとワンコインランチを発見した!

新宿1丁目のらーめん割烹「夕やけ」では、以前からビーフシチューとラーメンのセットという変わったメニューを出していたけど、最近になってワンコインランチを始めたらしい。
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、左へ四谷方面に20メートルほど歩いて新宿通りを渡り、そのまま四谷方面に歩いて50メートルほど先を右折し、20メートル先を右折し30メートルほど歩いた右側に店はある。

カウンター6席、小上がりの4人がけテーブル2卓とあまり広くないこの店は、60~70代の店主とその奥さんらしい女性の2人で切り盛りしているらしい。

カウンター席に座ってワンコインランチランチの「塩ハーフらーめんとスパイシーカレー丼セット(500円)」を注文した。
次から次にお客が入ってきて、ワンコインランチを注文する。先客が食べているのを指さして「これ何?」と尋ねる常連らしいお客もいたので、やはり最近になって始めたのだろう。
この店は「上川ラーメン」というラーメンを提供している。旭川ラーメンは食べたことがあるけど、上川ラーメンというのは、旭川の東30キロほどのところにある北海道上川郡上川町のラーメンだという。
3~4分で料理が供された。

ラーメンのスープには1ミリほどの厚さで油が浮いている。木製のレンゲでひと口飲むと、透明なスープの旨味が強く、ごま油の香りがした。浮いている油はごま油と鶏油を合わせたものだろうか。最初は気にならなかった油だけど、スープを何口も飲んでいるうちに少しだけしつこく感じだ。
白っぽい麺は、中細の縮れ麺でそこそこコシがあって美味しい。ラーメンの具は、刻みネギとチャーシュー、海苔。
「ハーフ」というか普通のラーメンの3分の1程度しかないかもしれない。
カレー丼は、ビーフカレーだった! 牛肉・ジャガイモ・タマネギがゴロゴロ入っていて、刻んだニンジンも入っていた。スパイシーさの中に、ビーフカレー特有のミルクっぽい風味がしてとても美味しい。
◆希望支払金額:600円(ラーメンも美味しいがカレーが絶品)
◆費用対効果度:120%(600円/500円)
夕やけ ※2012年5月に閉店しました。ワンコインランチはヤケクソだったのでしょうか。
東京都新宿区新宿1-2-5 ファインズビル新宿1F
Googleマップの大きな地図で見る
新宿御苑大木戸門の近くを歩いているとワンコインランチを発見した!

新宿1丁目のらーめん割烹「夕やけ」では、以前からビーフシチューとラーメンのセットという変わったメニューを出していたけど、最近になってワンコインランチを始めたらしい。
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、左へ四谷方面に20メートルほど歩いて新宿通りを渡り、そのまま四谷方面に歩いて50メートルほど先を右折し、20メートル先を右折し30メートルほど歩いた右側に店はある。

カウンター6席、小上がりの4人がけテーブル2卓とあまり広くないこの店は、60~70代の店主とその奥さんらしい女性の2人で切り盛りしているらしい。

カウンター席に座ってワンコインランチランチの「塩ハーフらーめんとスパイシーカレー丼セット(500円)」を注文した。
次から次にお客が入ってきて、ワンコインランチを注文する。先客が食べているのを指さして「これ何?」と尋ねる常連らしいお客もいたので、やはり最近になって始めたのだろう。
この店は「上川ラーメン」というラーメンを提供している。旭川ラーメンは食べたことがあるけど、上川ラーメンというのは、旭川の東30キロほどのところにある北海道上川郡上川町のラーメンだという。
3~4分で料理が供された。

ラーメンのスープには1ミリほどの厚さで油が浮いている。木製のレンゲでひと口飲むと、透明なスープの旨味が強く、ごま油の香りがした。浮いている油はごま油と鶏油を合わせたものだろうか。最初は気にならなかった油だけど、スープを何口も飲んでいるうちに少しだけしつこく感じだ。
白っぽい麺は、中細の縮れ麺でそこそこコシがあって美味しい。ラーメンの具は、刻みネギとチャーシュー、海苔。
「ハーフ」というか普通のラーメンの3分の1程度しかないかもしれない。
カレー丼は、ビーフカレーだった! 牛肉・ジャガイモ・タマネギがゴロゴロ入っていて、刻んだニンジンも入っていた。スパイシーさの中に、ビーフカレー特有のミルクっぽい風味がしてとても美味しい。
◆希望支払金額:600円(ラーメンも美味しいがカレーが絶品)
◆費用対効果度:120%(600円/500円)
夕やけ ※2012年5月に閉店しました。ワンコインランチはヤケクソだったのでしょうか。
東京都新宿区新宿1-2-5 ファインズビル新宿1F
Googleマップの大きな地図で見る
おくど拉麺+肉めし@拉麺 おくど
2012-04-03
新宿1丁目にある宮崎ラーメンの「拉麺 おくど」へ。
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、左へ四谷方面に100メートルほど歩き、東京三菱銀行のATM店舗を左折して路地に入ると、50メートル先の右に店はある。

人気店らしく外に数人が並んでいることも少なくない。

まっすぐ奥に伸びるカウンターは11席。かろうじて空いていた席に座って、「おくど拉麺(650円)+肉めし(200円)」を注文した。
カウンターにあったショップカードによると。この店は、美味しいロールキャベツを食べた「Okudo Dining Cafe(オクド ダイニング カフェ)」の姉妹店らしい。
先客は「特製ちゃんぽん(800円)」を頼んだ人が多いようだ。意外にも「肉めし」を食べている人はいない。「肉めしが美味い」という評判だったのだけど。
先客3人分を作り終えて、5~6分で料理が供された。ちゃんぽんは中太麺だけど、拉麺は細麺なのでゆで時間は30秒ほどだった。

スープは白濁していて、数秒で表面に薄くタンパク質の膜が張った。臭みは全くなくてクリーミーでまろやかな味。とんこつラーメンが苦手な人でも食べられるだろうけど、ギトギトこってりラーメン好きには物足りないかもしれない。
麺は博多ラーメンと同じようなストレートの細麺。チャーシューはあまり特徴のない味で、生の細モヤシと青ネギが盛られ、その上に海苔が載っていた。
歯応えのある細モヤシをスープに沈めておいたら、すぐに火が通って青臭さが消え少しだけしんなりした。

肉めしは、五香粉と花椒の香りが強くて少しだけピリ辛味。高菜漬けのみじん切りが混じっているようだ。メニューに担々麺があるので、担々麺用の肉味噌をご飯に載せたものなのだろう。確かに珍しい味と香りで美味しい。
スープが美味しいので全部飲んでしまった。
◆希望支払金額:850円(かなり上品で美味しい豚骨ラーメン)
◆費用対効果度:100%(850円/850円)
拉麺 おくど
東京都新宿区新宿1-11-7
Googleマップの大きな地図で見る
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、左へ四谷方面に100メートルほど歩き、東京三菱銀行のATM店舗を左折して路地に入ると、50メートル先の右に店はある。

人気店らしく外に数人が並んでいることも少なくない。

まっすぐ奥に伸びるカウンターは11席。かろうじて空いていた席に座って、「おくど拉麺(650円)+肉めし(200円)」を注文した。
カウンターにあったショップカードによると。この店は、美味しいロールキャベツを食べた「Okudo Dining Cafe(オクド ダイニング カフェ)」の姉妹店らしい。
先客は「特製ちゃんぽん(800円)」を頼んだ人が多いようだ。意外にも「肉めし」を食べている人はいない。「肉めしが美味い」という評判だったのだけど。
先客3人分を作り終えて、5~6分で料理が供された。ちゃんぽんは中太麺だけど、拉麺は細麺なのでゆで時間は30秒ほどだった。

スープは白濁していて、数秒で表面に薄くタンパク質の膜が張った。臭みは全くなくてクリーミーでまろやかな味。とんこつラーメンが苦手な人でも食べられるだろうけど、ギトギトこってりラーメン好きには物足りないかもしれない。
麺は博多ラーメンと同じようなストレートの細麺。チャーシューはあまり特徴のない味で、生の細モヤシと青ネギが盛られ、その上に海苔が載っていた。
歯応えのある細モヤシをスープに沈めておいたら、すぐに火が通って青臭さが消え少しだけしんなりした。

肉めしは、五香粉と花椒の香りが強くて少しだけピリ辛味。高菜漬けのみじん切りが混じっているようだ。メニューに担々麺があるので、担々麺用の肉味噌をご飯に載せたものなのだろう。確かに珍しい味と香りで美味しい。
スープが美味しいので全部飲んでしまった。
◆希望支払金額:850円(かなり上品で美味しい豚骨ラーメン)
◆費用対効果度:100%(850円/850円)
拉麺 おくど
東京都新宿区新宿1-11-7
Googleマップの大きな地図で見る
野菜たっぷりタンメン@日高屋 新宿御苑前店
2012-03-28
【新宿ワンコインランチ・500円】(その121)
新宿2丁目にある「日高屋 新宿御苑前店」へ。
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、右へ新宿方面に200メートルほど歩いた右側に店はある。かつて「東京厨房 新宿御苑前店」があった場所だ。

カウンターが並ぶ1階の奥に座って、冷水を運んできた女性スタッフに、「野菜たっぷりタンメン(490円)」を注文した。2年ほど前に食べたことがあるけど、野菜をたっぷり食べたくなったからだ。
食洗機からの騒音なのか、厨房からものザーッというすごい音が聞こえてくる。店内BGMが聞こえなくなるほどだった。スタッフ同士も怒鳴りあうほどだった。これはどういうことなのだろう。
6~7分で料理が供された。

麺は、コシのある縮れ麺でなかなか美味しい。
以前食べた記憶と違って、野菜はシャキシャキに炒められていた。キャベツの量がとても多い。でも、やっぱりあまり美味しくはない。肉ッ気がすくないからだろうか。
ワンコインで野菜をたっぷり摂れたから良しとしよう。
◆希望支払金額:490円(ワンコインだから贅沢は言えないけど……)
◆費用対効果度:100%(490円/490円)
日高屋 新宿御苑前店
東京都新宿区新宿2-8-1 新宿セブンビル
Googleマップの大きな地図で見る
新宿2丁目にある「日高屋 新宿御苑前店」へ。
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て、右へ新宿方面に200メートルほど歩いた右側に店はある。かつて「東京厨房 新宿御苑前店」があった場所だ。

カウンターが並ぶ1階の奥に座って、冷水を運んできた女性スタッフに、「野菜たっぷりタンメン(490円)」を注文した。2年ほど前に食べたことがあるけど、野菜をたっぷり食べたくなったからだ。
食洗機からの騒音なのか、厨房からものザーッというすごい音が聞こえてくる。店内BGMが聞こえなくなるほどだった。スタッフ同士も怒鳴りあうほどだった。これはどういうことなのだろう。
6~7分で料理が供された。

麺は、コシのある縮れ麺でなかなか美味しい。
以前食べた記憶と違って、野菜はシャキシャキに炒められていた。キャベツの量がとても多い。でも、やっぱりあまり美味しくはない。肉ッ気がすくないからだろうか。
ワンコインで野菜をたっぷり摂れたから良しとしよう。
◆希望支払金額:490円(ワンコインだから贅沢は言えないけど……)
◆費用対効果度:100%(490円/490円)
日高屋 新宿御苑前店
東京都新宿区新宿2-8-1 新宿セブンビル
Googleマップの大きな地図で見る
Bセット(とんこつラーメン+半チャーハン)@とんこつら~めん 九州男
2012-03-09
新宿1丁目にある「とんこつら~めん 九州男」へ。
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て左へ四谷方面に向かい、すぐのドラッグストアを左折して、新宿通りと靖国通りを結ぶ道路を北上し、150メートルほど先の左側に店はある。

ランチは、ギョーザやチャーハンとラーメンのセットメニューが割安だ。

店内は、手前に8席、奥に8席のカウンター席が並んでいてうなぎの寝床のような状態。券売機はないので、奥のカウンター席に座って「Bセット(とんこつラーメン+半チャーハン)800円」を注文した。
先客は4人で、ななめ向かい側にある「俺たち越後や!」の繁盛ぶりと比べると寂しいものがある。
厨房からジャカジャカと中華鍋を煽る音が聞こえ、50代の店主は数分後には麺を麺ゆで機に投入した。
4~5分で料理が供された。

チャーハンからは芳ばしい香りが上がっていたので嬉しくなる。
とんこつラーメンのスープは、最初の1口は豚骨っぽい濃厚さを感じたけど美味しくない。極細ストレート麺はやや固めの湯で具合で、4枚のチャーシューとキクラゲの細切り、海苔、青ネギにみじん切りが載っていた。決して不味くはないんだけど、美味しくない。チャーシューは、あまり煮込んでいない茹で豚状態だったので嬉しくない。
チャーハンは、ネギではなくタマネギのみじん切りで炒められていて、ニンジンと玉子、ごく少量のチャーシューが入っていて、香りがとても良かったのに旨みが少ない。
この店では、辛子高菜は100円のトッピングになっていて、カウンターには紅しょうがとゴマすり器入りのゴマ、ラーメンのタレ、醤油、酢、ラー油、胡椒が置いてある。大量の紅しょうがを載せて食べることにした。
どちらも、お客が少ないのがうなずける残念な味だった。
とんこつラーメンと半チャーハンのセットなら、四谷4丁目にある「長浜や」のほうが650円と安くて美味しいのでお勧めだ。
◆希望支払金額:800円(不味くはないけど、美味しくはない)
◆費用対効果度:100%(800円/800円)
とんこつら~めん 九州男
東京都新宿区新宿1-18-16
Googleマップの大きな地図で見る
東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅の2番出口を出て左へ四谷方面に向かい、すぐのドラッグストアを左折して、新宿通りと靖国通りを結ぶ道路を北上し、150メートルほど先の左側に店はある。

ランチは、ギョーザやチャーハンとラーメンのセットメニューが割安だ。

店内は、手前に8席、奥に8席のカウンター席が並んでいてうなぎの寝床のような状態。券売機はないので、奥のカウンター席に座って「Bセット(とんこつラーメン+半チャーハン)800円」を注文した。
先客は4人で、ななめ向かい側にある「俺たち越後や!」の繁盛ぶりと比べると寂しいものがある。
厨房からジャカジャカと中華鍋を煽る音が聞こえ、50代の店主は数分後には麺を麺ゆで機に投入した。
4~5分で料理が供された。

チャーハンからは芳ばしい香りが上がっていたので嬉しくなる。
とんこつラーメンのスープは、最初の1口は豚骨っぽい濃厚さを感じたけど美味しくない。極細ストレート麺はやや固めの湯で具合で、4枚のチャーシューとキクラゲの細切り、海苔、青ネギにみじん切りが載っていた。決して不味くはないんだけど、美味しくない。チャーシューは、あまり煮込んでいない茹で豚状態だったので嬉しくない。
チャーハンは、ネギではなくタマネギのみじん切りで炒められていて、ニンジンと玉子、ごく少量のチャーシューが入っていて、香りがとても良かったのに旨みが少ない。
この店では、辛子高菜は100円のトッピングになっていて、カウンターには紅しょうがとゴマすり器入りのゴマ、ラーメンのタレ、醤油、酢、ラー油、胡椒が置いてある。大量の紅しょうがを載せて食べることにした。
どちらも、お客が少ないのがうなずける残念な味だった。
とんこつラーメンと半チャーハンのセットなら、四谷4丁目にある「長浜や」のほうが650円と安くて美味しいのでお勧めだ。
◆希望支払金額:800円(不味くはないけど、美味しくはない)
◆費用対効果度:100%(800円/800円)
とんこつら~めん 九州男
東京都新宿区新宿1-18-16
Googleマップの大きな地図で見る