黒毛和牛玉子とじ丼@新宿 牛炙り焼き さらい 新店 → 閉店
2011-09-12
【新宿ワンコインランチ・500円】(その97)
新宿アルタの真裏にある「新宿 牛炙り焼き さらい 新店」へ。ここは2011年5月ころまで味噌ラーメンで有名な「ラーメンレストラン 日高」が営業していた場所だ。

ランチは、「黒毛和牛づくし定食(1500円)」や「さらい定食(1600円)」、「焼肉丼(800円)」と強気の商売をしていたけど、ついにワンコインランチに踏み切ったようだ。

ワンコインランチは、石焼ハヤシライス・黒毛和牛の炙りネギトロ丼・黒毛和牛の玉子とじ丼の3種。
階段を降りて店内に入ると、エアコンがギンギンに効いていて肌寒いほどだった。18席ほどのカウンターに先客は5人。
「黒毛和牛の玉子とじ丼(500円)」を注文すると、「100円でチーズがプラスになりますが……」と勧められたけどきっぱりと断る。ワンコインランチじゃなくなってしまうからだ。
50代の調理人と20代の助手がのろのろと調理をしていたけど、なかなか料理が出てこない。どうやらハヤシライスが未完成だったようだ。12時20分過ぎなのに何をやっているのだろう。
先客3人分が先に供されたので、結局、15分ほど経ってようやく料理が供された。

あれ、玉子がちょっとしかない。メニューの写真では、しっかり玉子とじになっていたけど、これは玉子でとじられてないなあ。
テールスープ風の澄んだスープには、牛肉のかけらが2コほど入っていたけど出汁が薄い。
最近、270円とか250円で提供されている「松屋」の牛めしと比べ、肉の量は同量程度だけど旨みが少ないし、甘い味付けで美味しくない。50円引きを実施している松屋ならば「牛めし並(270円)+生玉子(50円)」で320円だ。
◆希望支払金額:320円(松屋の値段)
◆費用対効果度:64%(320円/500円)
新宿 牛炙り焼き さらい 新店
東京都新宿区新宿3-22-5 B1F
新宿アルタの真裏にある「新宿 牛炙り焼き さらい 新店」へ。ここは2011年5月ころまで味噌ラーメンで有名な「ラーメンレストラン 日高」が営業していた場所だ。

ランチは、「黒毛和牛づくし定食(1500円)」や「さらい定食(1600円)」、「焼肉丼(800円)」と強気の商売をしていたけど、ついにワンコインランチに踏み切ったようだ。

ワンコインランチは、石焼ハヤシライス・黒毛和牛の炙りネギトロ丼・黒毛和牛の玉子とじ丼の3種。
階段を降りて店内に入ると、エアコンがギンギンに効いていて肌寒いほどだった。18席ほどのカウンターに先客は5人。
「黒毛和牛の玉子とじ丼(500円)」を注文すると、「100円でチーズがプラスになりますが……」と勧められたけどきっぱりと断る。ワンコインランチじゃなくなってしまうからだ。
50代の調理人と20代の助手がのろのろと調理をしていたけど、なかなか料理が出てこない。どうやらハヤシライスが未完成だったようだ。12時20分過ぎなのに何をやっているのだろう。
先客3人分が先に供されたので、結局、15分ほど経ってようやく料理が供された。

あれ、玉子がちょっとしかない。メニューの写真では、しっかり玉子とじになっていたけど、これは玉子でとじられてないなあ。
テールスープ風の澄んだスープには、牛肉のかけらが2コほど入っていたけど出汁が薄い。
最近、270円とか250円で提供されている「松屋」の牛めしと比べ、肉の量は同量程度だけど旨みが少ないし、甘い味付けで美味しくない。50円引きを実施している松屋ならば「牛めし並(270円)+生玉子(50円)」で320円だ。
◆希望支払金額:320円(松屋の値段)
◆費用対効果度:64%(320円/500円)
新宿 牛炙り焼き さらい 新店
東京都新宿区新宿3-22-5 B1F
- 関連記事
-
- すためし中@情熱のすためし どんどん 西武新宿駅前店 (2011/09/29)
- あなご天丼@いさみ (2011/09/27)
- 黒毛和牛玉子とじ丼@新宿 牛炙り焼き さらい 新店 → 閉店 (2011/09/12)
- きじ焼丼@鳥修 (2011/08/31)
- 鉄火丼@野郎寿司 本店 (2011/08/15)
コメント
Re: 落ち着いたお店ですね
ぼんぼんさん、「新宿 牛炙り焼き さらい 新店」は残念ながら私の好みには合わないようでした。
とてもじゃないけど、腕のある料理人が真面目に作った料理ではないようでした。
となると、腕のある料理人が手抜きしたか、下手な料理人が真面目に作ったか、下手な料理人が手抜きした、のどれかになるでしょうが、あまり腕があるとは思えません。
スープも、「新宿ねぎし」のスープを2~3倍にお湯で薄めたような味気ないものでした。
せっかくの「国産黒毛和牛」が泣きます。
とてもじゃないけど、腕のある料理人が真面目に作った料理ではないようでした。
となると、腕のある料理人が手抜きしたか、下手な料理人が真面目に作ったか、下手な料理人が手抜きした、のどれかになるでしょうが、あまり腕があるとは思えません。
スープも、「新宿ねぎし」のスープを2~3倍にお湯で薄めたような味気ないものでした。
せっかくの「国産黒毛和牛」が泣きます。
そのうちに行こうと思っていました
ぼんぼんさん、目の付け所が一緒ですね。
8月末に「ディン サム カーサ」の後に「油そば総本店」と「すためし」がオープンするのは気づいていました。
「すためし」は、「伝説のすた丼屋」の二番煎じだろうから胃袋に余裕が必要だし、「そこそこイケルよ」と噂の「油そば総本店」にそのうち行ってみようと思っていました。
残念ながら「アカシア」のかき氷はとうとう食べずじまいになりそうです。
8月末に「ディン サム カーサ」の後に「油そば総本店」と「すためし」がオープンするのは気づいていました。
「すためし」は、「伝説のすた丼屋」の二番煎じだろうから胃袋に余裕が必要だし、「そこそこイケルよ」と噂の「油そば総本店」にそのうち行ってみようと思っていました。
残念ながら「アカシア」のかき氷はとうとう食べずじまいになりそうです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://pasage.blog43.fc2.com/tb.php/1253-160d9fcb
他人に凄く美味しいと胸張って薦められるほどではありませんが、520円という価格ではOKでしょうね。
ただライスの量が多いので残さず食べるのは技術が必要かもです。
お客さんの入りも良いので、良くなるかもしれませんね。
出てから「アカシア」で(かき氷)を食べましたが、どうやら(かき氷)も今日明日までとの事で、また来年に期待ですね。