牛ロースかつ麦とろセット(1300円)@牛かつ 壱弐参
2014-09-27
秋葉原にある「牛かつ 壱弐参」へ。

最近はやりのレアビーフかつを提供している店で、新橋や渋谷にある「牛かつ 本むら」の系列店だ。だから、メニューと価格が同じ。
14時半に訪れると、6〜7人の行列が伸びていた。この店はお客の回転が速いらしいので並ぶことにした。すぐに行列は進んだけど、店は地下1階なので、階段部分にも12名が並んでいた。地上に7人並んでいたので19人待ちということになる。
女性スタッフが、お客の人数確認と料理の注文を受けに来た。

一番人気らしい「牛ロースかつ麦とろセット(1300円)」を注文した。
外に並んでから、20分ほどでカウンター席に案内された。カウンター7席で、奥に2人がけテーブル席3卓。カウンターの中では5人の男性が働いていた。
すぐに料理が供された。

牛ロースかつは、長さ16センチ幅10センチ厚さ1センチほど。写真等で想像していたより、ちょっと小さい。
かつに、わさびを載せ、醤油かニンニク風味の山わさびタレ、ピンク色の岩塩で食べる。

60秒で揚げた牛ロースかつは、レアだけどもちろんちゃんと熱は入っている。うっすらとサシが入ったロース肉が美しい。
ミルキーな香りがして、さっぱりとしていて美味しい。
トロけるというのとは違うけど、筋がほとんどないので、数回噛んだだけですぐに口の中で消えてしまった。
麦めしはちょっと固めで熱々だった。トロロの味は普通。
↓ブログランキングに参加しています。

◆希望支払金額:1300円(レアの牛かつが柔らかくて美味しい)
◆費用対効果度:100%(1300円/1300円)
牛かつ 壱弐参
住所:東京都千代田区外神田3-8-17 渡辺ビル B1F
営業時間:
[平日]11:00~21:00
[土日祝日]11:00~20:30
定休日:無休
※JR秋葉原駅電気街口を出て中央通りを渡り、上野方面に350メートルほど歩いて、「博多ラーメン風龍」を左折、2つ目の四つ角に右手にある刀削麺の店の地下に店はある。最寄り駅は、東京メトロ銀座線の末広町駅。

最近はやりのレアビーフかつを提供している店で、新橋や渋谷にある「牛かつ 本むら」の系列店だ。だから、メニューと価格が同じ。
14時半に訪れると、6〜7人の行列が伸びていた。この店はお客の回転が速いらしいので並ぶことにした。すぐに行列は進んだけど、店は地下1階なので、階段部分にも12名が並んでいた。地上に7人並んでいたので19人待ちということになる。
女性スタッフが、お客の人数確認と料理の注文を受けに来た。

一番人気らしい「牛ロースかつ麦とろセット(1300円)」を注文した。
外に並んでから、20分ほどでカウンター席に案内された。カウンター7席で、奥に2人がけテーブル席3卓。カウンターの中では5人の男性が働いていた。
すぐに料理が供された。

牛ロースかつは、長さ16センチ幅10センチ厚さ1センチほど。写真等で想像していたより、ちょっと小さい。
かつに、わさびを載せ、醤油かニンニク風味の山わさびタレ、ピンク色の岩塩で食べる。

60秒で揚げた牛ロースかつは、レアだけどもちろんちゃんと熱は入っている。うっすらとサシが入ったロース肉が美しい。
ミルキーな香りがして、さっぱりとしていて美味しい。
トロけるというのとは違うけど、筋がほとんどないので、数回噛んだだけですぐに口の中で消えてしまった。
麦めしはちょっと固めで熱々だった。トロロの味は普通。
↓ブログランキングに参加しています。

◆希望支払金額:1300円(レアの牛かつが柔らかくて美味しい)
◆費用対効果度:100%(1300円/1300円)
牛かつ 壱弐参
住所:東京都千代田区外神田3-8-17 渡辺ビル B1F
営業時間:
[平日]11:00~21:00
[土日祝日]11:00~20:30
定休日:無休
※JR秋葉原駅電気街口を出て中央通りを渡り、上野方面に350メートルほど歩いて、「博多ラーメン風龍」を左折、2つ目の四つ角に右手にある刀削麺の店の地下に店はある。最寄り駅は、東京メトロ銀座線の末広町駅。
- 関連記事
-
- 超ジャンボチキンカツ定食(660円)@串鐵(鳥やす3号店) (2014/11/01)
- 「巨大」チキンカツ定食(750円)@ランチハウス ミトヤ (2014/10/25)
- 牛ロースかつ麦とろセット(1300円)@牛かつ 壱弐参 (2014/09/27)
- 大山ステーキ定食@肉の大山 (2014/03/15)
- メンチカツ(L)@洋食すいす (2014/02/22)
« 『知の英断』ジミー・カーター/フェルナンド・カルドーゾ/グロ・ハーレム・ブルントラント/メアリー・ロビンソン&マルッティ・アハティサーリ/リチャード・ブランソン 吉成真由美インタビュー・編(NHK出版新書 432)
|
ホーム
|
『知の逆転』ジャレッド・ダイアモンド/ノーム・チョムスキー/オリバー・サックス/マービン・ミンスキー/トム・レイトン/ジェームズ・ワトソン 吉成真由美インタビュー・編(NHK出版新書 395) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://pasage.blog43.fc2.com/tb.php/1773-3bb65160